
豆まき会を行いました。節分に向けてお面を製作したり、鬼の話を聞いたりと当日を楽しみにしていた子どもたち。実際に鬼が登場し、驚きながらも「おにはそと、ふくはうち」と豆まきを楽しみました。各クラスの様子をお伝えします。
【ひよこ組(0歳児)】

今日は豆まき会です。どんなことをするのかな?と楽しみにホールに集まったひよこ組。
鬼の絵に向かってカラーボールを投げることを伝えると、「えいっ」と投げようとする気持ちが見られました。
前に投げたつもりが、後ろにコロコロ~。「あれ?」と首を傾げる姿は可愛かったです。
暫くするとステージから本物の鬼が登場し、じっと見つめて固まる0歳児でした。

【あひる組(1歳児)】

朝に「おにはそと~ふくはうち~」の練習もし、お面をつけて気合十分なあひる組さんたち。
鬼のイラストに向かって「おにはそと~」とカラーボールを全力で投げていました。
突然太鼓の音が鳴り鬼が登場すると、さっきまで持っていたボールを手放し、
逃げたり先生たちに隠れたりとすこし怖い体験をしたあひる組さんでした。

【うさぎ組(2歳児)】

節分の前に絵本を読み、自分のお腹の中にはどんな鬼がいるのか聞いてみると
「怒りん坊鬼」「泣き虫鬼」「いやいや鬼」と教えてくれました。
その鬼たちを豆まきをして退治しようと練習から気合が入るうさぎ組。
当日も気合を入れホールへ行き鬼のイラストに「おにはそと!」と豆まきをしていると、
突然鬼の登場に固まってしまう子ども達。逃げ回る子や、先生の後ろに隠れる子など様々でしたが、
なんとか鬼退治することができました!
仲直りしたい鬼さんたちと最後はハイタッチや写真を撮ることができました!


【ぱんだ組(3歳児)】

節分の少し前に、「自分の中にはどんな鬼がいるかな?」とクラスでお話をしました。
「優しい鬼だよ!」と言う子もいれば、「泣き虫鬼」「お野菜食べられない鬼」などと言う子も・・・
自分の中にいる鬼をやっつけようと迎えた豆まき会!鬼の登場にびっくりしてしまう姿も見られましたが、
「鬼をやっつけるぞー!」と立ち向かう勇敢な姿も見られました✨
最後は鬼さんと仲良く写真も撮りましたよ♪


【きりん組(4歳児)】

「おなかのなかに おにがいる」の絵本の読み聞かせをすると、真剣な表情で自分の中にいる鬼はなんだろうと考え始めた子ども達。
そして子ども達なりにイメージし出てきた色々な鬼の中から、一人ひとりどんな鬼をやっつけるのかを決め、
豆まき会の準備を進めました。豆まき会当日は意気込んで豆をまいていた子ども達ですが、突然表れた鬼にびっくり!!
怖い気持ちを奮い立たせて立ち向かう子、尻込みする子など様々な姿が見られましたが、なんとか鬼を退治することができました。
来年は怖い気持ちに打ち勝って立ち向かえることを願いつつ、とても印象深い行事となったきりん組の子ども達でした。


【ぞう組(5歳児)】

節分制作をしていた時に「鬼なんか怖くないよー!」と意気込んでいた子ども達。
豆まき会当日、由来を兼ねたクイズをしてからいざ出陣!太鼓の音が鳴り、鬼が登場すると鬼から逃げ回っていました。
それでも必死に豆を投げ、自分の心の中にいる悪い鬼を退治することができました!

