news

保育園にもサンタさんが来ました!

松戸ゆいのひ保育園にもサンタクロースがプレゼントを持ってきてくれました!
♪あわてんぼうのサンタクロースを歌ったり、玄関の大きなツリーを毎日見ながら
クリスマス当日を楽しみにしていた子どもたち。
実際のサンタさんに少し驚きつつも目をキラキラさせて大喜びでした。
サンタさんからはクリスマスプレゼントでおもちゃをもらいました!
どのクラスもプレゼントのおもちゃで楽しく遊んでいます。

おたのしみ会

12月は2~5歳クラスの『おたのしみ会』が行われました!
発表当日に向けて各クラスたくさん練習を重ねてきた子どもたち。
ステージに立ち堂々と発表する姿がとても素敵でした。

【うさぎ組(2歳児)】

うさぎ組は、「赤鼻のトナカイ」の曲に合わせて踊りを披露しました。
普段の生活の中でも、体操が大好きなうさぎ組さん。
お歌もすぐに覚え、練習では歌いながら踊るお友だちもの姿も!
本番当日は、サンタさんとトナカイさんの衣装を身にまとい、ステージへ。
大勢のお父さんやお母さんの前で緊張してしまうお友だちもいましたが、
ほとんどのお友だちが楽しそうに発表し、お名前も大きな声で言うことができました。
うさぎ組さんはもちろん、先生たちも達成感で満ち溢れた一日となりました☆

【ぱんだ組(3歳児)】

ぱんだ組は「どうぞのいす」の劇と「たのしいね」の合唱を発表しました。
温かくほっこりする劇の内容は子ども達にとてもぴったり!
初めての劇に緊張する姿も見られましたが、役になりきって
台詞も上手に言う事ができました!
合唱は大きな声で元気よく歌うことが出来ました♪
練習も本番もとても頑張ったぱんだ組さん、素敵でした!よく頑張ったね♡

【きりん組(4歳児)】

きりん組は、劇『かえるののどじまん』合唱『にじのむこうに』を発表しました♪
この日をとても楽しみにして練習では大張り切りの子ども達でしたが、
当日幕が開くとたくさんのお客さんに圧倒されていました。
段々といつものペースをつかみ、途中からは元気いっぱい楽しく演じる事ができました!
合唱も聞いてくださっている方たちに届くステキな声で歌うことができました!
緊張の中、本当に頑張ったきりん組の子ども達、とーっても素敵でした♡
よく頑張りました☆彡

【ぞう組(5歳児)】

ぞう組は劇『ピーターパン』合唱『世界中の子どもたちが』
(手話)合奏『聖者の行進』を披露しました。
長い台詞を覚えるのに苦戦したりしながらも最後まで諦めずに取り組む事ができた子ども達。
さすが年長さんです!舞台に立つと緊張からか声が小さくなったり、
合奏のリズムが思うように合わなかったりすることもありましたが
保育園生活最後の行事を見事やり抜きました。
頑張った子ども達にあっぱれです!

遊びの様子

入園当初に比べ、様々なことができるようになった子どもたち。
遊びも成長に合わせ日々変化しています。
今回は乳児クラスの遊びの様子をお伝えします。

【ひよこ組(0歳児)】

0歳児の子ども達はハイハイや歩行ができるようになり、
探索活動が活発になってきました。
ホールでは転がるボールを追いかけて楽しく遊んでいます。
また天気の良い日には散歩に出かけ、外の空気に触れながら
心身ともにリフレッシュしています。

【あひる組(1歳児)】

手先も器用になってきたあひる組さん。
積み木や木のパズルを使ったコーナー遊びもするようになりました。
動物や乗り物の名前を呼びながらパズルを楽しんだり、
積み木を高く積み上げたりと楽しんでいます♪

【うさぎ組(2歳児クラス)】

身体を動かすことが大好きなうさぎ組さんは、
室内でも「走りたい!」と元気いっぱい。
ホールで三角コーンを立てその外側を、
音楽に合わせてマラソンごっことして走っています。
どのお友だちもアスリート並みに全力で走り、
見ているお友だちは、「がんばれ!」と応援もしており、
走っている側も、見ている側もどちらも楽しんでいます!
又、ボール遊びも好きで、お化けの段ボールに思い切り投げて
遊んでいましたよ♪

おはなしスマイル

月に1回スマイルさんが保育園に来て、読み聞かせをしていただいています。
今月はどんなお話かなと楽しみにしている子どもたち。
今回は乳児さんの様子をお伝えします。

【ひよこ組(0歳児)】

今月のお話し会(スマイル)では「くだものころん」や大型絵本の「もこもこもこ」を読んでもらいました。
繰り返しの言葉が面白く、子ども達はじっと見ていました。どんぐりを使った手遊びは興味津々で、
スマイルさんの近くまでハイハイする子どももいましたよ(^^)

【あひる組(1歳児)】

普段の保育で読んでもらうよりも大きい絵本や、紙芝居を読み聞かせしてもらっています。
おはなし会が始まると静かに座って夢中になっているあひる組さん。
最近は絵本に出てくる物の名前を言ってみたり、動きや言葉を真似てみたりして楽しんでいます♪

【うさぎ組(2歳児)】

毎月スマイルさんの読み聞かせを楽しみにしているうさぎ組さん。
「今日はスマイルさんが来るよ」と伝えると、身支度も素早く準備し、待機しています。
いざお話が始まると、みんなマットの前の方に座って真剣に絵本や紙芝居を見ていて、
とても可愛いです。途中で一緒に手遊びも行うと大盛り上がりのうさぎ組さんでした♪

秋の食育

先日ぞう組さんがお天気の良い中お芋ほりに行った、
楽しい体験の様子をお伝えします。
他クラスは毎月行っている食育の様子をお伝えします。

【ひよこ組(0歳児)】

今月の食育活動は葉付きにんじんです。長い葉っぱに興味津々の子ども達。
葉っぱをつんつん触ったり、実の部分をしっかり握って感触を確かめていました。
「あーん」とにんじんを口にしようとする際には、保育者からの
「お料理してから食べようね」という声掛けをきちんと守れていましたよ。

【あひる組(1歳児)】

見慣れない葉っぱ付きの人参に興味津々な様子のあひる組さん。
おそるおそる葉っぱを触っていました。
その後の給食では人参を見つけると「にんじんあった!!」と
嬉しそうに食べていました(^^♪

【うさぎ組(2歳児)】

にんじんの絵本を読んでからにんじんを触ること楽しみにしていたうさぎ組さん。
大きな葉っぱに歓声があがり、匂いや手触りなどよく観察をしていました。
給食の時間では「にんじん!」とお友だちや先生にも教えてくれ、
たくさん食べていました!

【ぱんだ組(3歳児)】

給食でよく食べているにんじんを想像していた子どもたち。
たくさんの葉っぱがついているにんじんを見てびっくり!ですが、
「お料理の前はこうなってるんだね!」とお友だち同士で話しながら
感触や匂いを楽しんでいました♪
その日の給食ににんじんが出ると触ったことを思い出しながら
もりもりと食べていましたよ♪

【きりん組(4歳児)】

『なんの野菜でしょうクイズ』で、においを嗅いだり、葉っぱを触って
今月のテーマ食材を当てる遊びをしました。葉っぱを見たことがない子が多く、
「なんだこれ!?」と葉からはなかなか思い浮かぶ野菜がなかったり、
「くさーい!!」とにおいを嗅いで鼻をつまんで大騒ぎをしたりと
大盛り上がり♪
答えが馴染みのある『にんじん』だったことに更に大盛り上がりの
きりん組の子ども達は、最後に観察画を描いて今月の食育を楽しみました😊♡

【ぞう組(5歳児)】

芋ほり遠足に行く事を楽しみにしていた子ども達。
「大きなお芋あるかな?」「沢山お芋を取るぞ!」と朝から気合が入っていました。
姉妹園の畑では生い茂るつるをみんなで協力して引っ張り、
お芋を傷つけないように土を取り除いて大きなお芋を見つけると
「あったよ!」と教え合う姿がみられました。
お芋ほりの後には姉妹園のぞう組の友達と交流し、楽しいひとときを過ごしました。

乳児クラスの親子で遊ぼう会が開催されました

10月には乳児クラスの親子で遊ぼう会が行われました。
各クラス普段の様子を見てもらい、親子でゆっくり触れ合う
楽しい時間を過ごすことができました。

【ひよこ組(0歳児)】

「0歳児親子で遊ぼう会」は保護者と一緒に手遊びやサーキット遊びをしました。
サーキットではトンネルをくぐったり、マットを登ったりして楽しみました。
マットにフープを通して船に見立てると大人気で繰り返し遊んでいました♪
みんな笑顔で楽しい会になりました(^-^)

【あひる組(1歳児)】

1歳児クラスは「エビカニクス」や「ドンスカパンおうえんだん」の体操をしたり、
トンネルや巧技台で作った滑り台を楽しんだりと親子で一緒に身体を動かして楽しみました★
また、ステージの上で「きらきらぼし」や「おもちゃのチャチャチャ」などを歌ったり、
朝の会をしたりと普段の様子も見てもらうことができました!
少し緊張している姿も見られましたが、親子一緒に楽しんで過ごせました♪

【うさぎ組(2歳児)】

2歳児の親子で遊ぼう会は、保護者の方と一緒に体操とサーキット遊びをしました。
体操では子ども達の大好きな「からだダンダン」と「ベイビーシャーク」を
ノリノリで踊りました♪
サーキット遊びでは、すべり台や平均台、トンネル、うんていで遊びました。
保護者の方と手を繋いで楽しみ、子ども達もとても嬉しそうでした。
いつもとは違った雰囲気に緊張していましたが、楽しい時間を過ごしました♪

幼児クラスの親子で遊ぼう会が開催されました

9月に幼児クラス対象の親子で遊ぼう会が開催されました。
この日に向け毎日練習を頑張っていた子どもたち。
本番当日は練習の成果を存分に発揮し、ひとりひとりがとても素敵な表情で取り組んでいました。

【ぱんだ組(3歳児)】

子ども達にとって初めての親子で遊ぼう会!
練習の時から楽しみな気持ちと少し緊張の気持ちを持って本番を迎えました!
ダンスで披露した♪バナナチャチャは、ぱんだ組らしい可愛い振り付けと隊形移動を頑張りましたよ。
また、親子競技のデカパンレースは親子で仲良く走ることができました!
ぱんだ組さん、とてもよく頑張りました✨

【きりん組(4歳児)】

親子で遊ぼう会をドキドキ・ワクワク・ソワソワしながら楽しみにしていたきりん組の子ども達。
練習の時から「みんなに笑顔を届けよう!」と「心を一つに」練習に取り組んできました。
当日は、緊張していた姿もありましたが、笑顔いっぱい力を発揮してくれました。
なかなか成功しなかったバルーンの『花火』が成功したことに子ども達も保育者もとっても感動しました!
やりっきた子ども達、とってもステキです♡

【ぞう組(5歳児)】

子ども達が楽しみにしていた親子で遊ぼう会。
練習の時から「かっこよく踊りたい!」「かっこいい技をきめたい!」と気合が入っていました。
当日は沢山の保護者がいましたが子ども達は今までの中で一番かっこよく演じている姿をみせてくれました。
子ども達の頑張りにあっぱれです!!

幼児クラスの給食の様子

毎日の園生活の中で欠かせない給食。日中元気いっぱいに動いたあとに食べる給食はとてもおいしく、
子どもたちも毎日楽しみにしています。今回は幼児クラスの給食の様子をお伝えします。

【ぱんだ組(3歳児)】

保育園の美味しい給食が大好きなぱんだ組さん♪給食の時間が近づいてくると、
「お腹すいたな~♪」「今日の給食なにかな~?」とワクワクしています!
以前は苦手だった食材も自分から一口挑戦してみたり、完食してお皿を見せてくれたりします✨
これからも美味しい給食をたくさん食べてもっともっと大きくなりますように♬

【きりん組(4歳児)】

「今日はカレーだよ♪」と、朝から楽しみにしていた子ども達。
ニコニコ笑顔でモリモリ食べてお友達とのおしゃべりにも花が咲きます。
みんなで食べる給食はとっても美味しくて、完食出来た日はみんな満面の笑顔です😊
苦手なものも少しずつ食べられる量が増えてきました。
これからも苦手なものを少しずつ克服しながら、たくさん食べて大きくなりますように☆彡

【ぞう組(5歳児)】

「お家のご飯も保育園の給食も美味しいよね!」と友達と会話を弾ませながら
楽しい雰囲気の中でモリモリと食べている子ども達。
食の大切さをみんなで一緒に考えながら更に食への興味を持ってくれたらと思います。
沢山食べてもっともっと大きくな~あれ!

日常の様子

暑い夏も終わりに近づいてきました。
日々子どもたちの成長を感じながら過ごしています。
毎日の保育も成長に合わせて少しずつ活動内容も変化していきます。
今回は乳児クラスの日常の様子をお伝えします。

【ひよこ組(0歳児)】

ひよこ組の保育室は今日もにぎやかです。
サークルを使って伝い歩きを楽んだり、手作りのポットン落とし玩具に夢中です。
ペットボトルキャップが穴に入ると嬉しそうです。

【あひる組(1歳児)】

自分の座席に座る練習をしています。
だんだんと自分のマークや場所を覚え、スムーズに座り給食やおやつを
食べられるようになっています。
またお部屋にバランスブロックを置いて遊ぶなど、
室内でも体を動かして楽しんでいます♪

【うさぎ組(2歳児)】

屋上でしゃぼん玉遊びをしました!
しゃぼん玉が飛んでいくと夢中になって「待って~!」と両手で手をたたいて
しゃぼん玉を割ったり、追いかけたりと大はしゃぎの子どもたちです。

「どこまで飛んだかな?」としゃぼん玉の行方を追っている子どもたち。
また、高いところから見る景色を楽しみました♪

水遊びの様子(幼児)

まだまだ暑い日が続きますが、水遊びができることが嬉しい様子の子ども達。今回は幼児クラスの水遊びの様子をお伝えします。

【ぱんだ組(3歳児)】

水遊びが大好きなぱんだ組さん!
毎日のように「今日は水遊びできる?」と尋ねてきます😊
ぱんだ組のお気に入りは水鉄砲!
水鉄砲を手に取るとお友だちと水のかけあいをする戦いごっこが始まります!
全力で遊ぶ姿がとても可愛らしいです♡
暑い日がまだまだ続きますが、大好きな水遊びができるので
子どもたちにとっては嬉しいようです♪
暑さに負けずにこれからも楽しみたいと思います!!

【きりん組(4歳児)】

水遊びができる日は「やったー!!」と大喜びのきりん組さん。
水鉄砲で遊んでいると「見て見て~!頭から掛けられるようになったよ♪」と
ドキドキしながら得意気に水をかぶる子。
水遊びの発展遊びで氷で遊んだ日は、子ども達と「どうしたら大きな氷が溶けるか」を
意見を出し合い、触り続けたり、水をかけたりして氷の中のおままごと発掘に
チャレンジしました。みんな笑顔いっぱい楽しんでいましたよ♪

【ぞう組(5歳児)】

水遊びができることがわかると朝から大はしゃぎのぞう組の子ども達。
水鉄砲やジョウロを手に取りダイナミックに遊ぶ姿がみられます。
顔に水がかかると「やめてー!」と言いながらも友達との水遊びを楽しんでいます。
また、水しぶきに映るきれいな光をみて「虹きれいだね!」と目を輝かせながら
いう姿が可愛らしいです!